研究・発表
神津島・式根島で調査報告Part2ということで、今回は式根島のお話です。Part1神津島編の記事はこちら式根島へ…
1月に神津島と式根島にて調査報告を行いました!神津島、式根島ともに調査を行ったのは2023年。島を訪ねるのも約2年ぶ…
日本ウミガメ会議で宮崎へ行って参りました。小笠原と横浜から各1名ずつ参加し、交流や情報収集をおこないました。…
2017年に千葉県で生存混獲され、ELNAが標識を装着して放流したアカウミガメが7年後の2024年に屋久島で産卵確認され…
ELNAのタイマイ活動地を含めたインドネシアのタイマイDNAの解析について数年前から共同研究を進めて参りました。この度…
帯広畜産大学との共同研究により、成熟アオウミガメの鼻の組織について明らかになったことを論文として発表しました。…
先月、コロンビアのカルタヘナで開かれたウミガメ国際会議に参加してきました。ここ数年は感染症の影響によりオンライ…
小笠原諸島はザトウクジラの繁殖場になっており、ELNAが管理・運営する小笠原海洋センターでは、クジラの尾ビレ腹側を写真…
ウミガメの背甲模様を写真記録し、画像識別ソフトウェアを用いてウミガメの個体識別に利用する方法が近年用いられています。…
2月にELNAでオンラインバイオロギング研究に関する講演をしていただいた福岡拓也氏の論文が発表されました。ELNAスタ…
アーカイブ