助成金の実績

Pocket

笹川科学研究助成 2025年

【卵の移植がアオウミガメの生体磁石へもたらす影響を考慮した保全を考える】
 

現在小笠原でも光害対策として実施されている卵の移植がウミガメに影響がないか実験により調査し、光害対策におけるより良い保全対策を検討します。

自然公園等保護基金 2025年
【小笠原小学校アオウミガメ総合学習におけるフィールド学習の強化】
 

継続的に実施している地域小学校の総合学習において、フィールドでの授業の質をあげるため人材の確保、道具の補充を行い、子供たちに平等な学習の機会とより理解を深めるための授業を提供します。

自然公園等保護基金 2024年

【関東周辺における混獲ウミガメ類の組成及び生息数調査

弊団体は2001年より関東周辺の海岸に死亡漂着したウミガメの解剖調査を実施し、その死因や種の特定を行っています。現在までに行われた調査から、漂着するウミガメの多くが混獲により死亡した個体であることが示唆されており、実際に定置網にて混獲個体の実数を追うこと及び回避を目指すことは絶滅危惧種であるウミガメ類の個体数管理を行う上で必須です。本活動では、関東域に生息するウミガメ類のストランディングおよび混獲個体を調査し、人間活動により死亡したウミガメ類の数や種類を把握し、また漁業関係者との関係を維持することで問題の解決を目指します。

SEE Turtles(Billion Baby Turtles 2019年~2025年現在

タイマイの個体数回復のため、ジャワ海のキマール島のタイマイを保全します。現地の人を雇用し、砂浜のパトロールを行うことで卵の盗掘を減らし、また産卵データを集めます。ふ化後に産卵巣の調査をおこなうことで、保全成果の確認(海に帰した稚ガメ数の確認)とふ化できなかった原因を究明します。
毎年20,000~40,000匹の赤ちゃんウミガメを盗掘から守り、海に帰しています。

◆TOTO水環境基金 2023年度~

【ウミガメ類の人工物の誤食状況の実態調査および海洋環境汚染問題の実体験を提供】

絶滅危惧種であるウミガメを保全するためには、ウミガメの脅威の把握が必須と考えています。その脅威の一つとして海洋ゴミの誤食および絡まりによる影響が懸念されています。未解明の部分が多い海洋ゴミ問題について、小笠原のアオウミガメの誤食状況を正確に把握し、体験型のイベントを実施することでより多くの方々に実体験として知っていただくことを目指しています。

助成金の実績

2002年大成建設(800,000円)
2003年トヨタ財団(1,500,000円)、環境事業団(2,700,000円)
2004年環境再生保全機構(3,200,000円)
2005年横浜市市民活動推進助成(271,320円)
2006年セブン‐イレブンみどりの基金(886,355円)
2007年環境再生保全機構(4,300,000円)
2008年三井物産環境基金(2,150,000円)
2009年三井物産環境基金(4,500,000円)
2010年米国WPRFMC助成金(4,039,420円)、三井物産環境基金(4,700,000円)、小笠原村地域力向上事業助成金(700,000円)
2011年日本財団助成金(10,400,000円)、米国WPRFMC助成金(2,119,600円)、三井物産環境基金(2,350,000円)
2012年地球環境基金(2012~2014年合計7,123,000円)、イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)
2013年地球環境基金(2012~2014年合計7,123,000円)、イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)、NTTドコモ助成金(500,000円)、島嶼振興公社助成金(964,000円)
2014年地球環境基金(2012~2014年合計7,123,000円)、イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)、三井物産環境基金助成金(2014~2016年4,795,000円)
2015年イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)、三井物産環境基金助成金(2014~2016年4,795,000円)
2016年イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)、三井物産環境基金助成金(2014~2016年4,795,000円)
2017年イオン環境基金(2012~2017年合計9,013,000円)、地球環境日本基金(2017~2019年合計4,690,000円)
2018年地球環境日本基金(2017~2019年合計4,690,000円)、美ら島財団(2018~2019年合計800,000円)
2019年地球環境日本基金(2017~2019年合計4,690,000円)、美ら島財団(2018~2019年合計800,000円)、笹川科学研究助成金、地球環境基金(2019~2021年合計8,701,000円)
2020年地球環境基金(2019~2021年合計8,701,000円)、三井物産環境基金助成(2020~2022年度合計13,000,000円)、地球環境日本基金(2020~2022年度合計4,000,000円)
2021年地球環境基金(2019~2021年合計8,701,000円)、三井物産環境基金助成(2020~2022年度合計13,000,000円)、地球環境日本基金(2020~2022年度合計4,000,000円)、イオン環境財団(2021~2022年合計2,290,000円)
2022年三井物産環境基金助成(2020~2022年度合計13,000,000円)、地球環境日本基金(2020~2022年度合計4,000,000円)、イオン環境財団(2021~2022年合計2,290,000円)、地球環境基金(2022~2024年合計12,600,000円)
2023年地球環境基金(2022~2024年合計12,600,000円)、JAC環境動物保護財団(1,000,000円)、大成建設自然・歴史環境基金(500,000円)、一般社団法人セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成(999,498円)
2024年地球環境基金(2022~2024年合計12,600,000円)
PAGE TOP