- ホーム
- ウミガメの独り言(黎明編)
- 近頃、思うこと(No.27)
近頃、思うこと(No.27)
この頃、少し疲れているのが自分で感じる。昨年3月から5月の連休明けまで、僕は小笠原にいた。5月末にはインドネシアに行き、戻ってきたのは6月中旬過ぎであった。さらに月末にまた小笠原、8月上旬に戻って1週間でインドネシア、帰国した時は9月になっていた。その後、小笠原、インドネシア、日本ウミガメ会議、国際フェスタがあり、再びインドネシア、2週間開けてまたインドネシア、戻ってきたのはクリスマスの2日前であった。年が明け、中旬にとんぼ返りで小笠原、戻った翌日にはメキシコの国際ウミガメシンポジウムに参加するために飛行機に乗っていた。メキシコから戻って、中5日でインドネシア、3月6日に戻りまだ2週間も経っていない。この2週間も報告書の作成や会議であっという間に過ぎていった。久しぶりの「ウミガメの独り言」であるけど、僕の心の中に自分を見つめる余裕が無くなっている。書いていてもなかなか文章が進まない。「・・・・本当に疲れているなぁ」と、いう素直な気持ち。
肉体的な疲れではなく、精神的に疲れている。最近いろいろなことがELNAの周りで起き始めている。ずっと現場ばかりを歩き回り、自分の目に見える様々な情報を吸収し、ひたすらウミガメを見つめてきたわけだけど、それが少しずつ周りの人たちが評価し始めてくれる。マスコミの人たちも、ELNAの中身を見ようとしてくれている。まあ、ELNAを「環境保護団体」と、やっている意義を何も考えずに平気で書くマスコミの人たちもまだいるけど、それは仕方のないことかもしれない。インドネシアでタイマイやオサガメをやっている意義、この二つは全く別物なのだけど、それを理解してくれる。小笠原でリビングタグをやっていることに漠然とした興味ではなく、その意味合いを追求しようとしてくれる。
続きを読む