小笠原はアオウミガメの産卵シーズンに突入しております。↑2023年初産卵の巣、発見時の様子今年は4/16、海洋センター前の…
先日4/23「海の・・・展」に出店してまいりました。イベントの「船長」こと、WAVE TALEさまが主催されている 通称うみてんです。デザ…
ウミガメ保全に携わる人々が気になるのは、海岸の環境に起きる変化です。孵卵環境がタイマイに適しているためか、多くの赤ちゃんを生み出してきたセ…
先月、コロンビアのカルタヘナで開かれたウミガメ国際会議に参加してきました。ここ数年は感染症の影響によりオンラインでの開催が続いてい…
TOTO水環境助成金の助成先として採択いただき、助成金授与式に参加してきました。4月より、こちらの助成事業開始します。…
こんにちは。2月26日日曜日「小笠原ナイト ウミガメ教室in横浜」を実施しました。会場は横浜駅からほど近い神奈川県民センター。まだ…
他地域のウミガメ保全にも貢献するため、ELNAが持っているウミガメ保全や調査手法の知見を、 インドネシアの 他団体/組織にも共有する活動をし…
エコツーリズムを実践する地域や事業者の優れた取組に対して環境省が表彰している「エコツーリズム大賞」。その第18回エコツーリズム大賞(環境大…
小笠原海洋センターはエバーラスティング・ネイチャーが管理運営する施設です。その海洋センターで約4年飼育されたアオウミガメ(びいなす…
こんにちは。スタッフの岩井です。1/8(日)にアクアリウムバスに出店してきました。アクアリウムバスは、個人でも出店できる国内最大級…
アーカイブ