近頃、思うこと(No.27)

この頃、少し疲れているのが自分で感じる。昨年3月から5月の連休明けまで、僕は小笠原にいた。5月末にはインドネシアに行き、戻ってきたのは6月中…

ウミガメの仕事~僕らにはパワーが必要だ~(No.26)

まだ僕が20代の頃、小笠原には電話が3回線しかなく、島から電話するには申し込みが必要だった。普通でも30分や40分待ちは当たり前であった。も…

僕にとってのマノクワリ(No.25)

インドネシア、西パプア州は僕がよく行くところだ。西パプア州と言っても、これまでELNAのホームページにはあまり馴染みのない名前だけど、実は昨…

自然保護ってなんだろう(No.24)

最近、ますます不可解になってきたことがある。それは「自然保護」という言葉である。かつて僕は極力その言葉を使わないようにしてきた。なぜかという…

暑さ(No.23)

昨日(8月7日)、小笠原から戻ってきました。とにかく、暑かった。と、思ったら、横浜も暑かった。来週はインドネシア。早速今日、五反田のインドネ…

深淵の果ては?~リビング・タグ(生きている標識)(No.22)

今、小笠原に来ています。すでに滞在1ヶ月を過ぎました。昨年から、ELNAで管理運営をすることになった小笠原海洋センターの組織強化と、30年に…

混沌とした調査の行き着く先(僕らはちゃんと歩いていけるのだろうか)(No.21)

明日(2007年2月2日)から、インドネシアに行く。前回の「ウミガメの独り言」も、この出だしで書いた覚えがあるが、前回の時は出発当日の夜中に…

ウミガメ調査での感動(No.20)

明日(2006年11月29日)から、インドネシアに行く。タイマイの調査である。調査というと標識をつけたり、ふ化率調査を実施したり、ウミガメの…

時代の中の保護活動と責任(No.19)

ウミガメばかりではなく、野生の動植物に関してもそうだけど、保護というと現場でその対象を守ることが最も重要な活動であると思われている。本当にそ…

ウミガメを知る?(No.18)

最近、学生や若い人たちが事務所によく来る。ウミガメをやる人たちが増えているのだろう。「ウミガメをやる」と書いたが、まさしく「ウミガメをやる」…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP