昨年に引き続き、館山市家庭教育学級にて、「ウミガメのおなか ~親子で海洋ごみを考えよう~」と題し、講演を行いました。園児・児童・保護者総…
マクラメ教室ノマドバコNomadBaco様より、商品の売上の一部をご寄付いただきました。ノマドバコ様はマクラメアクセサリーのワークショッ…
ウミガメの写真がいっぱいのELNAオリジナルカレンダーは毎年ご好評いただいております。ただ今、来年2025年ELNAオリジナルカレン…
TOTO㈱様より“海ゴミゼロウィーク”の活動の一環として、ウミガメと海洋ゴミに関する講話のご依頼をいただき、TOTO東京支社でお話しをさせて…
オサガメ産卵地の西パプア州からこの冬~春にかけて産卵地の状況について、現地から情報がありました。昨年の冬は海も荒れて産卵も少ない状況…
インドネシア調査日記、いよいよ今回は島編ラストのPart.6生活編です。セガマブサール島はほぼ無人島とはいえ灯台の監視員さんが常駐してい…
タイマイ保全活動地の1つ、キマル島へ現地パートナー団体YPLIのスタッフが現地調査に行ってくれました。現地の状況を報告したく、ブログ書きます…
タイマイ保全活動地のプスムット島へ、現地パートナー団体YPLIのスタッフが現地調査に行って参りました。その報告より、現地の状況を共有しま…
キヤノンマーケティングジャパン様から依頼をうけ、企業向け研修を実施しました。「感じるSDGs-ウミガメ保全を通して」と題し、“体感する…
小笠原はアオウミガメシーズン真っ只中です!アオウミガメの赤ちゃん、続々脱出しています!今、小笠原海洋センターでは生まれたてほやほやのかわ…
アーカイブ