終了報告「ELNAアクションミーティング2021」

毎年開催している活動報告会、ELNAアクションミーティングを開催しました。21名の方にご参加いただきました。タイトル:「スタッフ奮…

絶滅危惧種アオウミガメ保全活動報告2021(伊藤忠商事(株)様ご支援)

エバーラスティング・ネイチャーでは、小笠原海洋センターで行うアオウミガメの保全事業に対して、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区北青山2丁…

初めての離島生活@小笠原(木村莉子さん)

みなさんお久しぶりです。先日横浜事務所での実習の様子をブログに綴った大学生実習生の木村莉子です。→前回のブログはコチラ小笠原海洋セ…

“軽石のようなもの”を食べていました

先日、神奈川県三浦市にウミガメ漂着個体を見つけたというご連絡をいただき、ELNAスタッフ2名で現場に急行しました。場所は油壷マリン…

どんな変化があったか?-海洋生物・環境に関する人材育成事業-

こんにちは、ELNA井ノ口です。先日(株)ファンドレックスさん主催の無料相談サロンにて広報について勉強させていただきました。その中で、勉強に…

小笠原海洋センターのふ化率調査

小笠原諸島では8月に産卵シーズンが終わり、現在はふ化率調査の真っ只中です。ふ化率調査は、陸から行ける海岸もあれば、船を使うこともあります。…

アラフラ海の索餌地域でのヒメウミガメの高水温海域における長期潜水能力に関する論文

2月にELNAでオンラインバイオロギング研究に関する講演をしていただいた福岡拓也氏の論文が発表されました。ELNAスタッフは共著で入ってお…

終了報告「漂着イルカ・クジラから見える海の今」オンライン講演

10月15日にオンラインイベント「漂着イルカ・クジラから見える海の今」を開催しました。参加者は54名でした。今回は国立科学博物館の研究員でい…

大学生のカメ漬け実習ライフ!ウミガメ漂着個体と海洋ゴミ

みなさんこんにちは。横浜事務所にて実習中、大学二年生の木村莉子です。小笠原へ旅立つ前に、横浜事務所にてウミガメ保全に携わる機会を設けていただ…

セガマ・ブサール島の近況(2021年)

コロナで大変な社会状況ではありますが、タイマイ保全活動地での活動はつづいています!近況をお伝えします!★卵の買取制度を廃止!…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP