珍亀③~変な交雑種!?

お待たせしました!珍亀シリーズ、第3弾!です。関東周辺で年間100-200頭の漂着ウミガメを調査している立場から、珍しいカメがいたときに記…

迷走ガメのレスキュー

ちょうど今は小笠原のアオウミガメの産卵シーズンです。母ガメは、通常、砂浜に上陸するのですが・・・間違って川や街に迷い込んでしまうこ…

横浜マルシェに出店しました

エバーラスティング・ネイチャーの岩井です。5/15(日)は横浜マルシェに出店してきました。場所は横浜駅西口の広場。だんだん…

2021年 使途別のご寄付の内訳

2021年より単発のご寄付の際に、ご寄付の使い道を選んでいただけるようになりました。2021年度 使い道を選べるご寄付の内訳…

Marine Actionさんからごご寄付をいただきました!

“Marine Action はフリーダイバーの岡本美鈴さん・武藤由紀さんによる海洋保全PR活動です。海と共存するためにThinkからAc…

ウミガメ保全や調査手法の研修をしました

ELNAが持っているウミガメ保全や調査手法の知見を、 インドネシアの 他団体/組織にも共有する活動をしています。知見を共有することで、他地…

小笠原でのウミガメの甲羅磨き

センターで飼育している子ガメ達は水槽の中で育てているため、 そのままだと甲羅に苔が生えたり皮膚病になったりしてしまうので2-3週間に1度程…

終了報告「ウミガメ報告会(小笠原)」

3月6日の18:30~20:00にウミガメ報告会を開催しました。毎年、小笠原の父島で開催していましたが、今年は、初のオンライン開催…

ウミガメと海洋ゴミ3年間のまとめ報告

2019年度~2021年度の3年間、地球環境基金さんから助成金をいただき、「ウミガメにおける海洋ゴミ問題のモニタリング調査と誤食ゴミを活用…

新しい監視員ウジャンさん(プナンブン島のタイマイ保全)

インドネシアのタイマイ保護島であるプナンブン島の様子です。インドネシアは絶滅危惧種タイマイが産卵にやってきますが、その卵は地元住民…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP