emiの記事一覧

【オサガメ】活動地の近況 Jeen Syuap海岸

8月に入り、ヒメウミガメの産卵はほぼ見られなくなっているであろうインドネシア西パプア州について、近況報告です。…

トカゲが多い島、キマル島の近況報告2022

インドネシアの現地から、先日調査訪問した時の出張レポートが届きました!Kimar島での出張報告…

活動地拡大のため2009年から始めたとっても小さい離島。プナンブン島2022年の結果

皆さまのご支援により、プナンブン島での2022年の活動が終了したので、結果を報告します。…

ウミガメを絶滅から救う方法-4つの大事なこと-

ウミガメを絶滅から救う。つまり絶滅危惧種の個体数を回復させる方法とは、何でしょうか!?大事なことは、下記4つで…

オサガメ西パプアからのデータ

突然ですが、質問!太平洋で今、一番多くのオサガメが産卵する場所、ご存知ですか!??そう、インドネシアの西パプア州です。…

2000回の産卵が周囲たった1.4kmの小さい島に集約!重要な産卵地に成長した「セガマ・ブサール島」の今

あなたは、「自分がやらなきゃ、誰がやんの?」って状況に追い込まれたことはありますか?そんな時って、ものすごいプレッシャ…

珍亀③~変な交雑種!?

お待たせしました!珍亀シリーズ、第3弾!です。関東周辺で年間100-200頭の漂着ウミガメを調査している立場から、珍し…

ウミガメ保全や調査手法の研修をしました

ELNAが持っているウミガメ保全や調査手法の知見を、 インドネシアの 他団体/組織にも共有する活動をしています。知見を…

どんな変化があったか?-海洋生物・環境に関する人材育成事業-

こんにちは、ELNA井ノ口です。先日(株)ファンドレックスさん主催の無料相談サロンにて広報について勉強させていただきまし…

セガマ・ブサール島の近況(2021年)

コロナで大変な社会状況ではありますが、タイマイ保全活動地での活動はつづいています!近況をお伝えします!★卵の…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP