セガマ・クチル島に行ってきました

Pocket

セガマ・クチル島は、ELNA活動地であるセガマ・ブサール島のすぐ隣の島です。
2010年までは保護活動をしていましたが、現在は活動休止中の島です。

セガマ・ブサール島で産卵が増えているので、「多分クチル島も増えているだろう!なぜなら同じカメが両方の島を産卵場として利用しているから!」というのは予想していましたが、“実際の状況をきちんと確認しよう!”ということで、調査をしてきました(産卵巣数のカウント)。

クチル島では、過去最高で120巣ほど確認していましたが、今回調査の結果、328巣の産卵を確認しました(正確にはボディピット数)。
やはりブサール島と同様に増加していました!

328巣の内訳は、312巣が人に盗られ、5巣がトカゲに食べられ、11巣だけは卵が取られずに残っていました。
やはり卵の保護活動をしなければ、カメの子孫は生まれてこないようです。
(インドネシアではタイマイ卵がほぼ100%食用としてとられています)
とられなかった11巣はラッキーでした。

セガマ・クチル島で以前活動していた時は、“(卵を監視できる状況にある)ブサール島に卵を舟で運んで移植”という手法で保護していました。
しかし、小舟が壊れたり、スタッフによって移植の仕方がよくなかったり、「移殖自体よくないね」ということも分かってきて、活動休止となって今は活動していません。
もし再開するならば、クチル島に小屋を建てて常駐できるよう設備を整え、常駐の卵監視員を継続的に雇う必要があります。
ブサール島のよく働くスタッフの弟が「その仕事をやりたい!」と言ってくれているのは有難い話しですが、今は活動再開する資金がないのが現状です。

=======================
<懐かし画像集>クチル島活動最盛期だった2005年…

注:卵の移植は今はしていません。
写真を見て感想:いろんなことやってきて、今のELNAがあるなぁ。しみじみ。。。

関連記事

  1. 【インドネシア】ウミガメ産卵ビーチにおけるゴミ問題
  2. 学生さんのインドネシア調査同行記(明さん)
  3. タイマイ保全活動~2015年の活動状況
  4. ウミガメ保護島にトイレ完成!
  5. 〈続報〉インドネシア保護島のスタッフ小屋~動画でご報告
  6. 井ノ口が、昨日、デビューしました
  7. セガマ・ブサール島での活動報告
  8. 2016年タイマイ卵保護のご報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 7月 06日
  2. 2017年 12月 12日
PAGE TOP